『ウィービング』ってどんなカラー??

すでにご存知の方も多いかと思いますが、まだまだ知らない方の為にカラーリング方法の一つである『ウィービング』について少しお話を。
Contents
『ウィービング』とは?
カラーリングをする際に使われる技法で、髪の毛束を少量ずつ取り、細かくすじ状にカラーリングすることを言います。
コームの肢の部分を上下に動かして毛束をすくっていく様子が、海の波(ウェーブ)に似ていることからこの名前がついたと言われています。
『ウィービング』のメリットは?
では、この『ウィービング』でどの様な効果を得られるのでしょうか?
まず、ベタッと1色塗りをした髪に比べ、色の陰影が出来ます。なので、ストレートヘアであったとしても髪に動きがある様な仕上がりになるのが特徴です。それと同時に髪の見た目に”軽さ”と”柔らかさ”が生まれるというメリットもあります。いわゆる外国人風カラーにしたいという方は、ほとんどの場合この方法でカラーリングします。
そして、デザイン性だけではないメリットも。
全体カラーをするよりも髪に塗布する薬剤が少ないので、同じ薬剤を使用した場合、『ウィービング』の方が通常のカラーリング時に比べて少ないという事があります。また、地肌にべったりと薬剤を塗布することがないので、頭皮が弱くカラーリング時に頭皮が薬剤でしみてしまったりということも少ないので、頭皮のトラブルがあるからと、カラーリングをあきらめていた方にもおすすめです。
さらに、髪の毛が伸びてきた際に、根元が黒くなったのが目立ちにくいというメリットもあります。
『ウィービング』のデメリットは?
とは言え、やはりデメリットもあります。
まずは、通常の1色塗りのカラーリングよりも時間がかかるということ。
細かくすくった毛束のみをアルミホイルや専用ペーパーに乗せてカラーリングしていくという特殊な方法になりますので、どうしてもプラスの時間がかかってしまいます。
また、技術力も必要になりますので、施術料金が高くなります。
『ウィービング』はどんなスタイルに向いてる?
こんな感じの『ウィービング』ですが、毛束の太さもごくごく細い〜太めなど様々にデザインできますので、動きのないボブの表面辺りに入れて立体感を出したり、時間がなくてなかなか美容室に来れないけどカラーリングしたいという方など、様々な方におすすめできるカラーリング方法です。
サロンでのカラーリングだからこそできる『ウィービング』。
ぜひ一度トライしてみてはいかがですか?